コンポスト生活 その後

 

東京都多摩エリアのライブオーガナイザー®️クリバヤシケイコです。

 

こんにちは。

 

今日は4月に始めたLFCコンポストのその後のお話です。

 

熟成期に入る

 

紙袋が満タンになったように思ったため、5月末に生ごみの投入をやめました。

2ヶ月毎の定期購入にしたので6月初めに基材が到着。

2回目からは紙袋と基材のみが届きます。

 

1クール目の生ごみの入った紙袋をグレーのバッグから出して熟成期間に入ります。

 

と思ったら、破れました、、、

思わず『まじっ!?』と声が漏れました。

f:id:Jibun-no-Kurashi:20200630105736j:image

 

紙袋のみで熟成期は過ごせない

 

紙袋は油紙のような材質のためガムテープなどでの補修は出来ず。

 

とりあえず、1クール目の生ごみたちを届いたばかりの紙袋に移して口を閉じ、LFCの方にLINEで相談。

 (困った時はすぐに相談できます。これ凄く良い!)

 

紙袋は土に還る素材で作られているため、破れてしまうのは仕方のないことのようです。

(どこかに説明があったのかも?)

2クール目の基材が入ってきた段ボールで熟成することを提案していただき、今回は段ボールで熟成を行うことにしました。

f:id:Jibun-no-Kurashi:20200630105800j:image

 

 

 

熟成期の見た目

 

私がLFCを始めた理由の一つは、見た目のかわいさ。

この見た目をキープしつつ熟成させるのであれば、グレーのバッグは必須。

つまりグレーのバッグは生ゴミ投入期用と熟成期用の2つ必要になります。

 

基材の入ってきた段ボールも可愛いんですよ。

LFCのロゴが印刷されているのみでシンプルだし。

でも、熟成期間中も虫の侵入を避けるために段ボールの口はガムテープで止めなければ

ならず、そうなると見た目がね、、、

 

とはいえ、熟成期間中も週に2回ほどは混ぜる必要があり(お水も足します)、実際やってみると段ボールは口が広く混ぜやすい、というのが実感。

 

あとは見た目との優先順位ですね。

何事も優先順位だなぁ、と思う今日この頃。

 

しばらくバッグの追加購入を検討します。

 

 

 

 

LFCコンポスト生活始めました

 
 
東京都多摩エリアのライフオーガナイザー®クリバヤシケイコです。
 
こんにちは。
 
こんな見た目のコンポストがあるの!?とちょっと驚きました。
 
早速購入し(私にしては珍しいスピード)、4日前からコンポスト生活を始めたのでレポートです。
 
 

これまで野菜クズはどうしていたか

 
これまでは食事の準備で出る野菜クズは2日に一度くらいの頻度で庭に埋めていました。
以前何かで、野菜クズと一緒に米ぬかを混ぜると堆肥になるのが早いと読んだ記憶があり、米ぬかを買って混ぜていたこともありますが、自宅で精米するわけではないのでいつでも米ぬかがあるわけではありません。
 
割と近所に農協の直売所があり、そこではお米の精米もやっているのでできたばかりの米ぬかが大きな袋で安く手に入ります。が、わざわざ買いに行く、が続かないのです。
 
結果、庭の一角に場所を決めて穴を掘り、野菜クズなどを入れて土をかける。
次に入れる時はちょっとずらした場所に埋める、を繰り返していました。
 
たったこれだけなのですが、野菜くずを入れたあたりに生えてくる雑草は『これがほうれん草だったらいいのに~』と思うほど、青々としておいしそうな葉をつけるので、きっと栄養にはなっているはず、と思います。
 
やっぱり野菜クズは堆肥にしたい、そうすれば庭用の堆肥を買わずに済む、とずっと思っていました。
 

コンポストを使わなかった理由

これまで、雑誌などで段ボール箱や土のう袋を使った堆肥づくりを読み、興味を持ちましたが一歩踏み出せず。
 
その理由はこんな感じでした。
 
・材料を揃えるのが面倒(材料は難しくなく、家にある段ボール箱を使ったり、ホームセンターで土のう袋や基になる堆肥を購入すればいいだけ)
・温度計で中の温度を測る必要がある
・雨に当たらない風通しの良いところに置く(って、うちにある?どこ?)
・見た目がイマイチで置き場所を選びそう(今思えば気に入った見た目の箱は購入できたかも)
・室内でもOKらしいけど、虫が来たら困る、、、
・うまくいかなかったら嫌だなぁ  など。
 
 
他にも、幼いころ実家近くの畑でよく目にした緑色の大きなプラスチックのコンポストや電気を使うような機械タイプのモノもありますが、これらは購入する気になりませんでした。
 

LFCコンポスト

 
このコンポストをすぐに始められたのはその手軽さと見た目でした。
段ボール箱堆肥や土のう袋堆肥は材料を揃えなければなりませんが、これは全てがセットになって届きます。
 そして見た目が超好み!
 
2か月の定期便にしたので、税金や送料を含めるとひと月あたり約1,000円になりますが、しばらく続けてみることにしました。
 
届いたコンポストは思っていたより大きめでした。
専用バッグは、縦約40cm×横約50㎝。
 

f:id:Jibun-no-Kurashi:20200413133416j:plain

set
コンポスト基材の見た目はピートモスと燻炭のような感じ。
届いたときは同じ袋に入っていますが混ざってはいないので専用紙袋の中に出して混ぜます。
粉のようなものが舞い上がる感じなので、私は屋外で行いました。
炭をいじったときのような黒さが手に付きます。
 

f:id:Jibun-no-Kurashi:20200413133656j:plain

基材を混ぜたところ
 
その後、中央にくぼみを作って野菜くずを投入。
上から基材をかけて紙袋の口を折り畳み、チャックを閉めます。
 

f:id:Jibun-no-Kurashi:20200413133737j:plain

2020年4月9日
 
ここからは毎日同じことを繰り返します。
2日目も中の状況はほとんど変わらず。
前日の野菜くずもほぼそのままでした。
 

f:id:Jibun-no-Kurashi:20200413133821j:plain

2020年4月11日(3日目)
 
野菜くずの水分で基材が少し湿ってくれば基材の舞い上がりはなくなるかな、と予想しています。
 
気になっていた専用袋の置き場所は、玄関先に置いてある棚の上。
段ボール堆肥や土のう袋堆肥もきっとここでも良かったのだと思います。
やらなかった一番の理由は、たぶん、きっと、『コンポストの見た目』だったと思います(笑)。
 

『俺のバスタオルどれ?』問題を解決する

 

東京都多摩エリアのライフオーガナイザー®クリバヤシケイコです。

 

最近、ちょっとした困りごとに無印良品

『ボディタオル用識別パーツ』を使ってみました。

f:id:Jibun-no-Kurashi:20200218164942j:plain

 

我が家のバスタオル

我が家のバスタオルは、浴室のドアを開けて手を伸ばせばすぐ取れるように、下着などを入れた引出しの上に直置きしています。

そのため、見た目をスッキリさせたくて、バスタオル買換えの際に一色に揃えました。

ところが一色にしてスッキリしたことで別の問題が発生。

 

バスタオルの動き

我が家では、入浴を済ませた後は各自がバスタオルをハンガーにかけて干し、私が翌朝洗濯します。

私は朝の身支度で髪を全濡らしするため、自分が使った前夜のバスタオルで髪を拭きそのまま洗濯。 

 

次男も全濡らしするのですが、この時は既に前夜のバスタオルは洗濯済み。

そのため新しいものを使って髪を拭き、ハンガーにかけて干し、夜の入浴でこのタオルを使います

この時、タオルに目印を付けていないと、、、、

 

 

次男が一番最初に入浴すればよいのですが、誰かが先に入浴するとハンガーにかかったバスタオルが複数になります。

(受験生で塾からの帰宅が遅く、こうなることが多)

すると次男が入浴した際、洗面所から『俺のバスタオルどれーーー???』の声。 

タイミングによっては、夫にも長男にも発生します。

 

知らん…そこまで把握できません...

 

と答えると、新しいバスタオルを使うのでバスタオルの洗濯枚数がアップ。

もちろん畳む枚数もアップ。(スペース的に『畳まない』という選択はできません)

 

こういうとき、洗濯するわけでもなく、畳んでくれるわけでもなく、でも躊躇せずにサラッと使う(ように見える)家族にイラっとしてしまう私がいます。

 

仕組みを考える

ということで、仕組みを考えます。

人毎にバスタオルの色を変えるのが一番良いかもしれないけれど、まずは別の方法を試してみることにしました。

最初は洗濯バサミを付けるだけでした。

 

でも我が家の洗濯バサミは白のみ。

せっかく洗濯バサミを目印にしても、洗濯バサミの付いたバスタオルが複数ある、ということが起こり、やっぱり『俺のバスタオルどれーーー?』は発生。

 

そこで無印良品の『ボディタオル用識別パーツ』。

これを洗濯バサミにくっつけ、家族に自分の色を決めてもらいました。

 

f:id:Jibun-no-Kurashi:20200218164747j:plain

 

そしてハンガーにかける時に目印として使います。

f:id:Jibun-no-Kurashi:20200218164752j:image

 

これを始めてから呼ばれることはなくなりました。

そもそも目印をつけ忘れないの?と思われるかもしれませんが、バスタオルを止めるために洗濯バサミを取る際、色付きの洗濯バサミが目に入るようです。

 

 

シーグラスの使いみち

 

東京都多摩エリアのライフオーガナイザー® クリバヤシケイコです。

 

前回の投稿からずいぶん時間が経ってしまいました(汗)。

 

突然ですが、私は拾うのが好きです。

何でも拾うわけではないですが、シーグラスや木の実を

拾うのが好きです。

が、拾ってはきたものの、さてどうする?となること多々。

お掃除が苦手なので飾ってもホコリが、、、

 

ということで、磁石にグルーガンでくっつけて、冷蔵庫に貼る

マグネットとして使っています。

 

冷蔵庫は何も貼っていない方が絶対にきれい!

見た目もうっとり!

 

でも現実は、冷蔵庫に確認してほしいお便りや紙類を貼ると

家族は気付いて読むのです。

なので、我が家の冷蔵庫にマグネットは必須。

 

貼りっぱなし(→風景になって〆切忘れる)にならないように〆切記憶は

スマホにも手伝ってもらって、期日が来たらはがすようにしています。

 

(そもそも提出物する紙類は極力その場で書いて子どもに渡す、郵便物なら

カバンに入れる、などしています)

 

f:id:Jibun-no-Kurashi:20191126144928j:image

 

f:id:Jibun-no-Kurashi:20191126144943j:image

↑これは家族で行った沖縄で拾ってきたシーグラスとサンゴ、貝殻。

 

 

仕組みを考える

東京都多摩エリアのライフオーガナイザー®️クリバヤシケイコです。 

 

ご訪問いただきありがとうございます。 

今日は『仕組み』について。

 

 

 

“忘れてしまう” という事実を受け止める

(見出しがちょっと大げさですが...)
GW頃から活量計を使い始めました。
 
理由は睡眠状態を見てみたかったから。
スマホのアプリを使うと、睡眠時間とその浅さ深さがグラフで確認できます。
面白いです。
 
他にも運動量も記録できるので一日中付けているのですが、時計を付ける習慣がなくなってから15年以上になることもあり外すと付け忘れます。
自分でもびっくりするくらいあっさり忘れます。
 
寝る間際になって『あれ⁉︎付けてない。いつ外した?(汗)』ということも珍しくありませんでした。
 (まだ1ヵ月なのに)
 
大抵は入浴前に外して洗面台に置き、そのまま付け忘れる。
お風呂から出て、そこで基礎化粧品を付け、その後寝るまでの間に歯磨きしたり洗濯したりで何度も洗面所に行っているのに、全く気付かず。
 (洗面台に置かれた活量計はもはや景色の一部(汗))
 
でも、『私は忘れちゃう人、食材などは見えないと忘れちゃうのに、こういうモノは見えていても景色になってしまう人』と自分を受け入れて、忘れない方法 = 仕組みを考えます。
 
 

新たな仕組みは習慣になっていることに組み込む

 
習慣になりそうな仕組みを考えます。
新たな習慣は既に習慣化していることに組み込むと習慣化しやすい!と植木きえさんがおっしゃっていたことがあったのでそれを意識してみました。
 
で、考えた仕組みは
『入浴前に活量計を外したら基礎化粧品セットの上に置く。
 基礎化粧品を付ける前に活動量計をつける』
 
これにしてから忘れません、ホントに。
入浴後に基礎化粧品を使うことは完全に習慣になっています。
なのでここに組み込むことを考えました。
化粧水をつける前に活用計を腕につけます。
 
ちなみに、基礎化粧品使ってから付けよう、と化粧水セットの脇に置くと予想通り忘れます(驚!)
 

f:id:Jibun-no-Kurashi:20190604082920j:plain

 
「そんな簡単なことが仕組み⁉︎」と思われるかもしれませんが、私にとっては立派な仕組み。
自分に合った仕組みにすると、できるが増えて自分を1つ肯定できます。
 
難しく考えなくても大丈夫です。
 
 
 
 

5月30日(ゴミ・ゼロ)は『オーガナイズの日』!

今年も

一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会 » 2019オーガナイズウィーク チャリティイベント

が開催されます。

5月16日から全国16会場で開催。 

 

このような方におすすめ。

・ライフオーガナイズに興味のある一般の方
・片づけに悩んでおり、プロに相談してみたいけれど迷っている方
・暮らしや人生の見直しをしたいと思っている方
・プロの話を聞くことでもっと心地いい暮らしを手に入れたいと思っている方

 

 

6月13日(木)はチャリティお片づけ相談会♪

 

京王線聖蹟桜ヶ丘駅近くザ・スクエア2Fでお片づけ相談会を開催します。

ミニセミナー、7人の相談員による500円/15分の相談会です。

クリバヤシへのお申し込みはこちらからお願いします。→ 

 

時間を計ってみる

東京都多摩エリアのライフオーガナイザー®️クリバヤシケイコです。

 ご訪問いただきありがとうございます。

 

先日のヨガの時間に続いて今回も時間の話です。

味噌づくりでやってみたことについて。

 

 

 

腰が上がらない理由

材料は揃っているのに、やらなきゃと思っているのに腰が上がらない味噌作り。

味噌づくりを始めたばかりの頃は、年末までに仕込みを終えていました。

でもだんだん遅くなっていき、結局今年はGW(汗)。

 

少しずつ自分のやりやすい方法へ変えてきていたのですが、今年ここまて腰が上がらない理由を考えてみました。

 

『時間がかかる。』

その一言でした。

 

自宅用も実家用もそれぞれ乾燥大豆2Kgで仕込むので、大豆だけでもそれなりの量になります。

圧力鍋で何度も茹でたり、茹で上がった大豆を晒で作った袋に少量ずつ入れて潰してみたり、茹でるのも潰すのもいろいろな方法を試してきました。

今は大豆は3つの鍋に分けてひたすら茹で、茹で上がった大豆は家庭用ミンサーで潰す方法に落ち着いています。

 

以前、味噌づくりは基本的にシーズン問わず行えるので少量ずつ作ると良い、というのを料理番組で見たことがあります。

でも、初期の頃用意した大きなホーローの保存容器があるので、自宅分、実家分はそれぞれ一度で終わらせたいのです。

  

が、腰が上がらない(汗)。

 

時間を計る

 

そんなとき、植木希恵さんの心理学講座 「自分を大切にする時間の遣い方」(これは第1期の内容です)で聴いた話を思い出しました。

 

実際にかかる時間を計ってみる。

どのくらい時間がかかっているのか計ってみると、思っていたほど時間がかかっていないこともあるし、具体的な数字がわかると見通しが立てやすくなる、といった感じです。 

 

知ったことは実践しないともったいない。

ということで、実家用を仕込んだ時に計ってみました。

 

大豆は前日の昼間から水につければ完全に戻ることがわかっていたので、計るのは茹でるところから仕込み完了まで。

 

① 茹で時間

指で潰せるようになるまで1.5時間ほどでした。

朝、朝食やお弁当の片づけを始めるころから煮始めると、キッチンにいる間に灰汁取りが終わるので、そのまま火にかけて家事をしているうちに1.5時間は過ぎます。

 

② 潰す&味噌玉を作って容器に仕込む時間

2キロ分の大豆を潰すのに30~40分。麹と混ぜて容器へ入れるまで30分ほど。

合計1.5時間あればカビないようにアルコール消毒までおわります。

 

結局、3時間ほどあればできることが分かりました。

思っていたより早くない?!というのが正直な感想。

 

時間を計る効果

 

片付けまで含めると3.5時間あれば仕込みが終わります。

時間がはっきりしたことで自分でもびっくりするくらい気分はスッキリ♪

2回目の自宅分を仕込むために予定を確認して日にちを決定。

前日から大豆を水に漬け、当日は予定通りに作業を行ってあっさり予定通りに終了。

 

 

時間を計ったことで漠然と思っていた

『時間がかかる』は

『3.5時間あれば味噌は仕込める♪』に変わりました。

今年は年内に仕込めそうな予感です。

 

気がすすまなくてやりたくない。 でも気にはなる。

そんな時は時間を計ってみることをおススメします。

 

もやもやしてるより『このくらいの時間ならやっちゃった方がスッキリするな』

と思えるかもしれません。

 

 

 

5月30日(ゴミ・ゼロ)は『オーガナイズの日』!

今年も

一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会 » 2019オーガナイズウィーク チャリティイベント

が開催されます。

5月16日から全国16会場で開催。 

 

このような方におすすめ。

・ライフオーガナイズに興味のある一般の方
・片づけに悩んでおり、プロに相談してみたいけれど迷っている方
・暮らしや人生の見直しをしたいと思っている方
・プロの話を聞くことでもっと心地いい暮らしを手に入れたいと思っている方

 

 

6月13日(木)はチャリティお片づけ相談会♪

 

京王線聖蹟桜ヶ丘駅近くザ・スクエア2Fでお片づけ相談会を開催します。

ミニセミナー、7人の相談員による500円/15分の相談会です。

クリバヤシへのお申し込みはこちらからお願いします。→ 

 

 

自分のためだけに使う時間

 

 

東京都多摩エリアのライフオーガナイザー® クリバヤシケイコです。

 

ヨガの時間

最近、2、3年ぶりにヨガのクラスへ行き始めました。
市の施設でやっているヨガクラスです。
 
以前より今の方がこの時間を『楽しい』と感じています。
 
先生は多分私と同世代(でもとても綺麗な体のライン)、生徒は私より年上のお姉様方と推測される緩めのクラス(と言っても私にはなかなかハード)と、若くて見とれてしまうようなスタイル(なのに3人もお子さんがいるらしい)で、これぞヨガの先生!という感じの先生が教えてくださるパワーヨガのクラス。
 
どちらのクラスでも鏡に映った自分を見るギョッとするほど先生のポーズとの違いを感じますが、でも楽しい!のです。
 
ヨガはポーズがあるのでどうしても周りの人と比べたり、先生が作る完成形のポーズに目がいきがちだけれど、見るべき感じるべきところはそこではなくて、自分の今の呼吸、体の状態、1時間後はどう変わっているか、そこなのです、的なお話が毎回あります。
 
1時間、自分の気持ちや体に集中しているな、と思いながら過ごしています
この時間が今の『私のやりたいこと』なんだと感じています。
 
ヨガのクラスに行ってくると、家事をするときの自分の気持ちが軽くなっているように感じるから不思議です。
家事や家の雑務に追われて時間が過ぎるのではなく、納得できる時間の使い方をしている、と自分で思えているのです。
 

自分のやりたいこと

でもこの『やりたいこと』がよく分からない時期がありました。
 
例えば、私は自宅用と実家用の味噌を毎年仕込むのですか、この味噌づくりも『私がやりたいこと』。
 
お店に行けばそれはそれはたくさんのお味噌が売っていて、何種類か買って使い分けることもできます。
 
でもそうせずに、時間と手間をかけて自分で作ることを選ぶのだから、私にとって味噌を作は『やりたいこと』だと思っていました。
 
 
でもなぜか違和感が。
 
なんでかな、と考えた時、味噌作りをする理由として浮かんでくることはこんな感じでした。
 
  • 出来る範囲で家族には手作りのものを食べさせたい
  • 材料も自分がわかるものを使いたい
  • 実家の姉も私の作ったお味噌を食べたいと言ってくれている     などなど
 
確かに私も自分のお味噌が好きだけど、自分のためだけにやっていることではないんですよね。
でもヨガは紛れもなく自分のためだけに使う楽しい時間。
 
自分のためだけに自分の時間を使っている
 
こう感じる『やりたいこと』の優先順位を上げて生活の中に取り込むと、気持ちにも時間の使い方にも充実感を感じるな、と思っています。
 
 
 
 

5月30日(ゴミ・ゼロ)は『オーガナイズの日』!

今年も

一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会 » 2019オーガナイズウィーク チャリティイベント

が開催されます。

5月16日から全国16会場で開催。 

 

このような方におすすめ。

・ライフオーガナイズに興味のある一般の方
・片づけに悩んでおり、プロに相談してみたいけれど迷っている方
・暮らしや人生の見直しをしたいと思っている方
・プロの話を聞くことでもっと心地いい暮らしを手に入れたいと思っている方

 

 

6月13日(木)はチャリティお片づけ相談会♪

 

京王線聖蹟桜ヶ丘駅近くザ・スクエア2Fでお片づけ相談会を開催します。

ミニセミナー、7人の相談員による500円/15分の相談会です。

クリバヤシへのお申し込みはこちらからお願いします。→